就活LABブログ

就活LABを運営しています。しゅんしゅんです!就活支援を通して皆さんのがより良い企業に就職するお手伝いをできたらと思っています。よろしくお願い致します。

年収1000万円の建設系の企業に受かった私のエントリーシートを大公開!

こんにちは!

しゅんです。

 

 

今回は

第一希望の会社に絶対受かりたい

あなたのために

年収1000万円の大企業に受かった私のエントリーシート

を大公開します。

 

第一希望の会社が決まって応募したけど

エントリーシートの選考で落ちてしまって

面接さえ受けられなかった。

 

こんな未来は避けたいですよね!

 

皆さんがそんな未来になってしまわないように

私が書いたエントリーシートを参考にして

第一希望に内定をもらうための第一歩を踏み出しましょう!

まずは、私がエントリーシートを書く際に注意したポイントの解説をして、

私が実際に書いたESは最後にまとめて紹介します。

①ポイントを絞る
②結論を文頭に書く
③入社後の活躍がイメージできるように書く
④空白や空欄を作らない
⑤誤字脱字や文章のマナーに気を付ける

 

①から順に解説していきます。

 

①ポイントを絞る

1つの内容につき、結論や伝えたいことは1つにしましょう

良いことだからと何個も入れると、

何が伝えたいのかがわからない文章になってしまいます。

 

②結論を文頭に書く

文頭に結論を書いていると

読み手が読みやすく話がスムーズに入ってきます。

③入社後の活躍がイメージできるように書く

エピソードや自己紹介は

「入社後にする仕事の○○の面で活かせると思います」

実際に私は働くベースで考えています。

という風にアピールをしましょう。

 

ここで注意なのですが、

的外れなことを書くと

面接で突っ込まれて減点になるかもしれないので

無理くり書かなくても大丈夫です

 

④空白や空欄を作らない

エントリーシートでは企業側は、

就活生の熱意を見ています。

 

空欄があるだけで、

あまりやる気がない人だと思われてしまいます。

しっかり埋めるようにしましょう。

 

⑤誤字脱字や文章のマナーに気を付ける

エントリーシートが書けたら最低でも1回は見直しをしましょう。

・一人称を「私」にする

・ですます口調で統一をする

・誤字脱字を無くす

 

エントリーシートを書く際の注意ポイントはこれで以上です。

私は①〜⑤ポイントをしっかり意識してエントリーシートを書きました。

エントリーシートで代表的な下記の2つについて私のESを公開したいと思います。

これを参考にあなただけのエントリーシートを作りましょう。

①自己PR

②長所・短所

 

①自己PR(自己紹介)

私の長所は誰とでも仲良くなれるコミュニケーション能力です。

私は幼稚園から水泳しており、その経験を生かして大学1年生の頃からプールのコーチのアルバイトを始めました。客層としてはご年配の方々が多く、私自身あまり接したことがない世代でしたので、最初はどう接したらいいかわかりませんでした。しかし、プールのレッスンを楽しく受けていただきたいという思いから、話す内容や話し方の試行錯誤を重ねました。

その結果、雰囲気を明るくするためには時々冗談や私事を話すと、お客様が水泳だけでなく私のレッスン自体を楽しんで下さると気づきました。

今はプールのバイトを始めてから2年経ちますが、毎回のレッスンが定員上限まで入ってもらえるような人気レッスンになりました。

私が貴社に入社した際には、持ち前のコミュニケーション力で業務が円滑に遂行できるような潤滑油のような存在となり、貢献していきたいと思います。

 

②長所・短所

私の長所は、失敗を恐れず新しいことにチャレンジできることです。

大学生の間に世界の国や建築を見てみたいと思い、水泳のアルバイトで貯めた貯金で海外の建築巡りの一人旅をしました。大学一年生の時に東南アジア周遊、大学2年生の時にヨーロッパ周遊をしました。携帯をスイスで水没させたり、イタリアでキャリーケースを無くしたりと失敗もたくさんありました。失敗した時は反省し、次に活かす学びを得たら、すぐに気持ちを切り替えて前向きに旅行していました。

御社に就職した際も、色んなことに果敢に挑戦し失敗してもその経験を糧として、どんどん成長していきたいと思っています。

 

短所は、計画性がないことです。自身が行動力がある反面、計画ができていないのに進めてしまうことがあります。その点を、仕事では頼れる上司や先輩に相談しながらしていくことで、未然に失敗を防いでいけたらと考えています。

 

私のESを参考にしつつ、前半のESを書く際の注意ポイントに気をつけて書いていきましょう。

ESがある程度形になったら、学校の就活支援の先生に添削してもらいよりブラッシュアップしたESを企業に提出するようにしましょう!